
仮想通貨を購入するのに
販売所と取引所があるらしいけど、
どっちで買えばいいんだろう?
こんなお悩みを解決していきます。
この記事では、それぞれの特徴とメリット・デメリットを解説します。
仮想通貨を買うために「販売所」と「取引所」の2つの場所があります。
特に手数料の差が大きいので、なんとなく買っていると損をしてしまうことがあります。
そうならないためにこちらの記事を参考に効率よく買っていきましょう!
販売所と取引所
「ビットフライヤー」や「コインチェック」など仮想通貨取引所にはさらに
「販売所」と「取引所」という2つの購入場所があります。
販売所とは?
「販売所」とは、ビットフライヤーなどの仮想通貨取引所を相手に取引をする場所です。
たくさんの通貨をストックしている仮想通貨取引所との取引なので、買いたいとき売りたいときにすぐに取引が可能です。
取引所とは?
「取引所」は、仮想通貨取引所を経由して、ユーザー同士で取引をする場所です。
販売所と取引所のメリットとデメリットを比較!
両方のメリット・デメリットを見ていきましょう!
販売所のメリット・デメリット
次は販売所と取引所のメリットデメリットを見て行きましょう。
販売所のメリット・デメリット
メリット②操作がかんたん
デメリット①手数料が高い
デメリット②取引価格の指定ができない
一つずつ詳しく見ていきましょう。
メリット① 買いたい時にすぐに買える
1番のメリットは、買いたいタイミングですぐに買えるという点です。
仮想通貨取引所と取引をするため、取扱いの通貨も豊富で買いたい通貨の在庫の心配もほぼありません。
メリット②操作がかんたん
購入時の操作が簡単でわかりやすいです。
買いたい金額、またはビットコインの数を入力するだけで取引することができます。
デメリット①手数料が高い
最大のデメリットはこれでしょう・・・。
仮想通貨を購入すると、スプレッドという手数料のようなものが取引価格に上乗せされます。
1万円分買ったのにもうこんなに減っている!と思うのは、買った瞬間に価格が下がったのではなく、スプレッドが引かれたためです。
たとえばコインチェックの手数料一覧を見てみると
最大5%というとは、1ビットコイン300万円のときに1ビットコインを買ったとすると15万円のスプレッドが引かれてしまうと言うことになります。
1ビットコイン一気に買わない私たちでも、0.001ビットコイン(BTC)=3000円買ったとしたら150円引かれます。
これから何度も買っていくとして、毎回引かれたら、、、結構な金額になります。
お金を増やそうと思って仮想通貨を買っているのに、手数料で減ってしまうのは嫌ですよね。
デメリット②取引価格の指定ができない
すぐに買えるのはメリットですが、反対に今の価格でしか買えないということになります。
例えば、現在1ビットコイン3,197,446円ですが、3,000,000円まで下がったときに買いたい!
と思っても販売所で購入する場合は取引価格を指定(=指値)することができません。
取引所のメリット・デメリット
それでは、取引所ではどうでしょう。
取引所で購入する場合のメリット・デメリットを見ていきます。
取引所のメリット・デメリット
メリット①手数料が安い
メリット②取引価格の指定ができる
デメリット①取引したいタイミングで取引できない。成立しない場合もある。
デメリット②操作がやや難しい
デメリット③最低購入数量がある
詳しく解説していきます。
メリット①手数料が安い
最大のメリット!
手数料が安いという点です!
たとえばコインチェックだとなんと無料!
ビットフライヤーも無料ではないものの、かなり安いのがわかります。
長い目で見ても、取引所で手数料を抑えて買っていくのが正解だと思います。
メリット②取引価格の指定ができる
取引所では、自分が買いたい条件で注文(=指値)することができます。
レート(その時点の価格 ex:1ビットコイン300万円)を指定して、そのレートになったときに
0.001ビットコイン買いたい!と注文しておきます。
この価格まで落ちた時に買いたいけど、ずっとレートを確認していられない!
というときに便利です。
デメリット①取引したいタイミングで取引できない。成立しない場合もある。
取引所はユーザー同士が取引する場所なので、希望する条件が合う相手がいないと取引が成立しません。
1ビットコイン300万円の時に0.001ビットコイン買いたい!と条件を指定しておいても
その条件で買いたいという相手がいない場合は買えないのです。
でも大丈夫!
ビットフライヤーやコインチェックなど大手仮想通貨取引所であればユーザーも多いので
あまり心配しなくても成立率は高いです。
デメリット②操作がやや難しい
販売所では、購入金額や仮想通貨の数量を入力すればよかったのですが、
取引所では少し操作が多いです。
ビットフライヤーを例にします。
現在の価格を確認し、買いたい価格を入力します。
数量を入力すると予想価格が表示されるので確認して注文を確定します。
工数が多いですが、慣れれば3分ほどでできるので積極的に取引所を利用してみてくださいね!
デメリット③最低購入数量がある
こちらはそこまでデメリットということでもないのですが、最低購入数量が設けられています。
つまり、最低金額が決まっています。
例えばビットフライヤーの取引所での最低購入数量は0.001ビットコインです。
1ビットコイン=300万円だとすると、最低3000円必要ということです。
ビットフライヤーの販売所では1円から買えるので条件がきつくなるかなという印象です。
まとめ
メリット・デメリットいかがでしたでしょうか。
結論、取引所で購入することをおすすめします。
デメリットはありますが、長い目で見れば手数料が安い「取引所」で買うことに
慣れていく方がお得です。
コメント